サービス (土地活用事例) サービス (土地活用事例)

サービス (土地活用事例)

短期土地活用×早期解決

当社の短期土地活用は数年間の活用を主軸に様々なメニューを展開しています。
わかりやすく言えば、建築しないでも出来る土地活用です。
建築しない事が圧倒的な「投資リスクの軽減」「スピード活用」をもたらします。

時間貸駐車場 SANパーク/ECOパーク)
めざめ01

時間貸駐車場 SANパーク/ECOパーク

目安期間 SANパーク:2年~ ECOパーク:3ヵ月~

コインパーキングの運営実績は20年以上。アスファルト不要の環境にやさしい『ECOパーク』も展開。
地域理解を基に堅実な駐車場経営を実践します。

オーナー様の声

私の土地は解体してコインパーキングにしようと決めていました。
多くのコインパーキング会社に提案して頂きましたが、総合的にシャイン・コーポレーションさんに魅力を感じました。長年、地道に営業されてきたので、規模と実績も安定している点、グループ会社の総合力で他に不動産活用方法も面倒見てくれる点、営業さんが解体や工事などの費用も調べてくれて、信頼して長くお付合いできそうな点が理由です。
実際、契約後何年たっても変わらず節目で挨拶に来てくれ、御用聞きをしてくれたり、イベントに参加したり妻や子も含めて本当に良い関係でお世話になっています。

月極駐車場 (平置き/機械式/立体)
めざめ02

月極駐車場 (平置き/機械式/立体)

目安期間 1年~

月極駐車場ではサブリース(一括借り上げ)契約も行えます。
また管理だけの請け負いも可能です。

オーナー様の声

私の土地は周辺にコインパーキングが多く、数社に見積り依頼したら、シャイン・コーポレーションさんだけ月極駐車場の提案でした。
理由は元々時間貸の需要は強いが、増えすぎて相場が崩壊しているから。代わりに月極駐車場は減りすぎて、足りない状況だと。予想外の提案でしたが、話を聞くうちに今、この土地で最大収益をだすなら、月極の方が良いと思いましたし、サブリースと管理委託を選択させてくれました。
予想通り早めに契約埋まりましたが、チラシ配りで地道な努力もされていたのは感心しました。冷静な分析と当初希望とは違う提案を真剣に考えてくれ感謝です。今後周辺のコインパーキングが減った時は改めて時間貸を検討する事も相談しています。

時間貸駐輪場 サイクルポート
めざめ03

時間貸駐輪場 サイクルポート

目安期間 2年~

細長い土地や変形地でも十分な有効活用ができます。駐車場と同等以上の収益もあります。
誰でも安心、気軽に利用できるサイクルポートは迷惑駐輪の削減など地域貢献度も高いインフラ活用といえます。

オーナー様の声

私の土地は駅近の旗竿地で間口が車も入れない狭さなので駐輪場ならとシャイン・コーポレーションさんに相談しました。
周りに競合となる駐輪場も多かったので不安もありましたが、提案でよかったのは時間貸も月極も両方無人で管理できる運営実績をお持ちの点でした。両方取り入れる事でバランスよい運営になると説明頂き安心できました。
オープンした今では孫や孫の友達も駐輪場を利用しているという話を聞き、地域に役立つ駐輪場ができてうれしく思っています。

バイクガレージ バイク駐車場
めざめ04

バイクガレージ バイク駐車場

目安期間 3年~

バイクの置き場にお困りのオーナー様が思いのほか多く、高い利用率を誇ります。
また、長期でのご契約がほとんどとなるため、長期にわたって安定的に回収できます。
バイク盗難は増加しており高級な愛車を持つバイクオーナーほど盗難問題や吹きさらし、自転車との接触を避けられる保管場所を探しています。
アパートマンションの敷地内空き地、駐車場のデッドスペースに追加設置しての収益アップを見込むオーナー様もいらっしゃいます。

主なメリット
・狭小スペースで活用可
・道路幅、土地間口の狭い土地でも活用可
・設置不可用途地域
1種低層 2種低層 1種中高層 調整区域

オーナー様の声

私の土地は横に細長いかなり活用しづらい地形(間口約15m、奥行き約3m)でした。
駐車場としても2台の土地をバイクガレージでは10基設置でき、ピタリと当てはまった感覚で大変満足しています。収入も駐車場想定の倍以上となり、売却もできず困っていた悩みの種が解消されたことが一番嬉しいです。

コインランドリー
めざめ05

コインランドリー

目安期間 10年~

クリーニング店の代替として、今や身近な存在になってきたコインランドリー。無人での運用が可能なことから、注目されている土地活用のひとつです。
建物が必要なため、遊休地活用や副収入目的とは少し異なり、初期投資やリスクを十分に踏まえたうえでの長期的な運用(10年以上)が前提となります。
無人での運営が可能なことから、コインパーキングで培った運営ノウハウや、集金・清掃・24時間対応のコールセンターを活用できる弊社にとっても得意とする土地活用のひとつです。
なお、多店舗展開は行っておらず、需要が高く、立地条件の良い場所に限定してご提案しています。

オーナー様の声

私は不動産会社でシャイン・コーポレーションさんとは長年、不動産活用のパートナーです。私が副業としてコインランドリー経営に興味を持っていた所、自前の土地がランドリー向きの立地だとシャイン・コーポレーションさんから提案を受け、相談しながらスタートにこぎつけました。
興味はあっても自身で全て経営する事は不安で躊躇していたので、設計段階から開業後の運営までを相談、お任せでき本当に助かります。知らぬ間にランドリーも手掛けていて驚きましたが、コインパーキングと同じ無人経営のビジネスノウハウが活かせるのでしょう。
また、最近ではご利用されるお客様の満足度UPのためにマッサージチェアを設置しました。
信頼できる会社が複数の選択肢を持っていて色々相談できる事はありがたいです。

トランクルーム コンテナ
めざめ06

トランクルーム コンテナ
(レンタルガレージ)

目安期間 5年~

個人・法人問わず、使わない荷物を一時的に保管する手段として需要が高まっている「トランクルーム」や「コンテナ型レンタルガレージ」。 解約率が低く、長期契約が中心のため、安定した収益が期待できます。
日本の住宅は慢性的に収納スペースが不足しており、こうしたサービスのニーズは今後も続くと見込まれます。
一般的には、オーナー様が設備を購入・建築し、空室リスクも負う提案が多いですが、シャインでは土地を固定賃料で借り上げる形からご提案可能です。

※以下の用途地域では設置ができかねます
第一種低層住居専用地域、第二種低層住居専用地域、第一種中高層住居専用地域、市街化調整区域

オーナー様の声

50台の月極駐車場を所有していましたが周りに駐車場が増え、半分空いてしまい時間貸での借上げを相談しました。
結果、時間貸でも適性台数が5台のみとの事でしたが、一緒にコンテナ設置を提案していただき、コンテナとしては狭すぎず広すぎずちょうど良いと言われたのが安心しました。10年契約で5年経ちましたが、コンテナ借上げも修繕や空室の心配も少なく、助かっています。

スペースシェアリング 体験農園
めざめ07

スペースシェアリング 体験農園

目安期間 スペースシェアリング:1日~ 体験農園:5年~

農地管理に手が回らない、相続した農地に困っている、農地のまま維持したい、荒れはてた耕作放棄地と化した等のお悩みに農地の維持管理を地域貢献と一緒に出来るようになります。
一等地であれば車1台分、それ以下のスペースでも活用すべき場所。
キッチンカーでの飲食販売、物販、プロモーションイベントができるスペースとして1日単位で貸し出すことで、収益を生み出す。
・シャインの借上げなら、予約の波や応対の手間、トラブル対応も気にせずに固定賃料として受け取るだけ。
所有地のデッドスペースが地域の活性化を生み出す場所になってしまうワクワクする土地活用です。

オーナー様の声

駅前の小さい土地で、道路規制で車両が入れないので、駐輪場ならと考え相談しました。
駐輪場も需要あるものの30台だけで採算がとれず、勧められたのがスペースシェアリング活用でした。面白い発想ですがイメージが湧かず、本音は不安でした。でもシャイン・コーポレーションさんは土地で借上げ賃料を固定してくれる提案だったので、失敗しても損はないと決めました。
結果、出店する屋台やキッチンカーでお客が賑わっているのを見て、自分の小さな土地でも人が集まる事が大変嬉しかった。今は各種入れ替わり出店する事も飽きっぽい自分には楽しく、現地を見に行きます。

コインロッカー 各種自動販売機 貸看板
めざめ08

コインロッカー 各種自動販売機 貸看板

目安期間:2年~

土地というより、空きスペースさえあれば活用できるのがコインロッカーや自動販売機、貸看板の魅力。
土地をあます所なく使い切ることができます。
・一等地のデッドスペースはごみ投棄や無断駐輪などに悩まされる事も多く、そんな時は正にデッドスペース活用にぴったりのコインロッカー、自販機、貸し看板がおススメです。防犯対策と収入で一石二鳥。
・様々な場所への追加設置もOK
+αの収入が土地活用に安定感をもたらします。

オーナー様の声

駅近くのため、空きスペースへよく自転車を放置されていました。ですから逆に商売にできるかを数社相談しました。
どの会社さんもさすがに数台では無理と断られる中、シャイン・コーポレーションさんからは、コインロッカー、自販機に貸し看板の合わせ技を提案されました。それぞれ良いなと思った事と、シャイン・コーポレーションさんがまとめて1つの契約として手間がかからないように管理してくれるのが決め手でしたね。

駐車場に関するお問い合わせ

お申し込み・お問い合わせは、
お電話でも受け付けています。